スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

模擬戦争的個人練習

はてさて、皆様クリスマスは如何お過ごしでしたか?
自分はトラックの箱の中で段ボールに蹴りを入れてました。



さて、サバゲをやる上で大切な事とは…

ルール、マナーは勿論の事
生き残る
敵の排除
味方の支援
現状把握


今は便利な時代で、ネットで探せば戦術、戦法等
簡単に色々調べられるのだ
では個人的な練習内容の一部をご紹介(レベル低いのはご愛嬌で)


まず、撃たれない事
これ意外と難しいんですよね
出合い頭だったり、敵から捕捉されてたり

どんな状況でも敵から見られてる可能性を頭に入れて置けば少なからず撃たれる可能性は減らせる筈です
BB弾の弾速なら至近距離でなければ避けれますからね。
だから練習内容は散歩www
散歩中に待ち伏せされてる可能性を踏まえ、敵が居そうな場所を観察
撃たれた場合の避難先も考える
後、大切なのは遮蔽物に敵は潜んでるか?と、慎重に成りすぎない事。
実は俺も結構やりますが、目立つ遮蔽物はデコイ役に打ってつけなんです。その遮蔽物付近にアンブッシュする方が生存確率もゲット確率も高いです。

遮蔽物間での撃ち合いになった場合
距離があり、角度も無ければ遮蔽物にぴったりくっつくのは良くないですね、動きにくくなりますから
主導権を握れるのはやっぱり動ける方ですもんね
でもまずは冷静に考えましょう

敵の数
敵の位置
敵との距離
双方の迂回可能路

思わしくなければ逃げるのも手です
有利な時に攻めるのが喧嘩の極意です(違

攻める時はどうしますか?
良く、身を乗り出す時はサイティングしながら、とは言いますが
まー確かにその通りです
でも敵がそれを見越して
サイティングして構えていたら?
勿論餌食ですよね

だったら相手が隠れるように仕向ければ良いのです
隠れた状態から撃ちはじめて
着弾修正して、相手の遮蔽物にぶちあててやれば敵は遮蔽物に隠れますよね?

後は右から出るか左から出るか予想してサイティングしてやればいーのです。
でもこれ上級者にはあんまり効きません(笑
対処が簡単なんです…
銃(マズル)だけ飛び出してこようが目標が見えてないんだから当たる事は滅多にない
寧ろマズルさえ見えたら斜線を予測できるから逆に対処されてしまいます



この練習方法は
例えばドアの向こう側に簡単な目標を決める
その目標をサイティング
この反復練習
勿論その練習の前に射撃姿勢の練習も欠かさず



取り敢えずここまで!
なんかこれ変じゃね?って感じたらコメント指摘下さいm(__)m
  


2009年12月26日 Posted by タ・カート  at 20:12Comments(0)

チーム準備は着々と

はい、どうもタ・カートです。
最近めっきり寒くなってきた中、皆様は如何お過ごしでしょうか?


私はチーム準備でわたわたしております。いや、特に焦る必要も無いとは思うんですがねwww


某大型掲示板を閲覧してる方から

『特定ゆゆうでしたwww』

と、言われそうですが
1月から何とか始動出来そうです。(まだまだ人数揃いきって無いんですがね)

1月に栃木で1ゲーム
千葉(こちらはチームとは関係無く個人的に)で1ゲーム

2月に茨城のBBフィールドにて1ゲーム予定


そして、お知らせが少々。
我がチームが(まだ出来上がって無いですが)
BBフィールド専属チームと成りました!
BBフィールド管理者様ありがとうございますm(__)m
これで
どこで活動してるのか解らない!
ゲームする環境はあるの?
と、いった声に対応?出来そうです(´ω`)

専属チームではありますが、チームコンセプトの自由の尊重の下、色んなフィールドにもちゃんと出向きますけどね(・ω・)

もし、BBフィールドでゲームなさる方が居ましたら気軽に声掛け下さい(`・ω・´)シャキーン



と、チーム名が決まりました。
『猫々小隊(にゃんにゃんしょうたい)』
です

ま、その、猫好きなんでwww
mixiの方でコミュ立ち上げたので
気になる方は検索してあげて下さい( ^ω^)オッオッ



引き続きチームメンバー募集しております。
茨城人3〜4名
栃木人4〜5名
気になる方はコメントお願いしますm(__)m
  


2009年12月19日 Posted by タ・カート  at 09:35Comments(6)

サバゲチームを

作って見ようかと思ってます。最高でも10人の小規模なチームと考えてます。
個人活動のままでも良いかとは思ったんですが
仲良くなったチームさんのおんぶに抱っこのままではいけないと思うし
気になる定例に行くとなった時一人だと心細いと悟ったからです(さ、さみしくなんか無いんだからね!!)

チームの色的にはやんわりやるのもよし、カッチリやるのもよし
個々を尊重しながらも他人を思いやれるチームにしたいです
…中学の部活みたいな感じ?www

因みにチームへの加入も考えましたが仲良くなったチームさんと自由にサバゲが出来なくなるのでは?っていう危惧のもと省きましたwww

さて、メンバー募集頑張らないと…
チームに加入してくれるという心優しき茨城人、コメント下さいw
  


2009年12月14日 Posted by タ・カート  at 17:37Comments(14)

UZI狂

この前UZI話でリアル装弾数の話が出てたが
そーいえば60発は無いんだった…orz
俺もまだまだUZI愛が足りないな(´・ω・`)

20、25、32、40、50だっけ?
確か5種類…だよね?


さて、本題に移ろう
氏様(UZI)は多数のサバゲーマーから迫害(違
敬遠されている。
まともな装備をポン付け出来ない
内部改造は絶望的
(実銃の話だが)SMGでPDWの役目を担えるPー90の登場

そういった理由が挙げられる

確かにサバゲでもPー90と比較される時が多々ある
(外装の種類)
(取り回し易さ)
確かにダットサイト一つつけるにも氏様は一苦労だ
マガジンの構造上プローンもしにくい
しかし待って貰いたい
氏様の魅力はそんなマイナス面など気にならない程だ

まずは異常な迄のフルオートでの集弾性
まぁ、○イ製品だから当然といえば当然なのだが
本体自体の重量は軽すぎず重すぎず、全長も短く重心位置もしっかりしているので
グリッピングのレスポンスが非常に良い
そしてストック、とても安定感があるうえ折りたたんでもまったく邪魔にならない
寧ろフォローハンド用に握ってもいいぐらいだ
伸ばしても、畳んでも実用性のあるストック
あらゆる場面であらゆる射撃姿勢が取れるのは凄く心強い
実際プローンするにしても銃身を寝かせてしまえば良い訳だし、射撃するときはマガジンを支点にしてしまえば安定性は生まれる
サイクルと初速も実にバランスが良い
前線維持、後方支援しっかりこなせるのだ

最強とは程遠いが最高に頼りになる銃だと思ってる


…実用性の話では無いが肩付けした時の微妙なリコイル
塗装が剥げて使用感がでると、とてつもなく無骨でカッコイイ
ストックの、ガシャッガチャーンも楽しい、痺れる!


もう大好きですwww
皆さんも是非!  


2009年12月11日 Posted by タ・カート  at 13:34Comments(3)

前回の反省点

前回、MSA定例戦で気になった場面が3回程

ケース1:中央突破成功後、バンカー区域にて敵チームの後ろについたのです。
敵は4人、遮蔽物を盾に奥二人、手前二人、こちらは2マンセルではあったが、無線もなく、これといった作戦も立てずに背後から一気に奇襲、3人ゲトッたが1人残して被弾・・・
バックアップはいたが最後の最後で息が合わなかった・・・

さて、今思うとやっちまった感がいっぱいだ。
コンバットハイもいいとこだ。
まず味方との挟みうちに成功している時点でこちらが有利だった。
が、自分たちが撃破されては敵戦力を減らしたところでその後を考えると愚策以外の何物でもなかった。

で、今になってだが脳内でシミュレーションしてみた。

1:後方からスナイピング
これなら被弾確率をさげられるが、殲滅するのに時間がかかる。
(敵が射撃中にセミで撃つのだが、確実に命中できる距離でも無く、敵が気付かない可能性もあるから)
また、1人倒した時点で、後方からの狙撃に気付かれ、長期戦になりそう。
(まぁ挟みうちだからかなり有利に進められるが)
しかし、敵戦力を削る前にこちらが倒された場合のリスクが高い

2:手前側の1人をフリーズ、同時に横に配置してる敵に射撃
これなら確実かつ安全に2人削れる。
奥側の敵に奇襲を感づかれても、こちらの姿が確認できなかった場合かなり有利にすすめられる。
しかし、味方にも近くなった為フレンドリーファイアの危険性もます。
・・・バックアップに、斜めから左前方の敵を撃破してもらう。また囮となって敵の注意を引きつけてもらうといった選択肢もあったかも

ケース2:籠城中の小隊(約5人)と交戦中の敵(4人)の側面から奇襲
手前1、奥1、再奥2の配置。奥、再奥は遮蔽物の向こうに。
手前撃破後、一気に奥の遮蔽物の手前まで、奥の敵をゲトった後、再奥に仕掛けるも1人ゲトッて被弾。
戦力差がきつかったね。奥の敵ゲトる前に奇襲にも気付かれて、敵の注意が全てこっちに向いてたのも痛かった。完全な愚策・・・策でも無かったな。

1:手前、奥撃破後、遮蔽物に身を隠して援護がくるまで長期戦
無線がなく意思疎通がキツイ状況では援護は期待できないな・・・

2:味方に相談後、波状攻撃の形で展開
これがベストだったね。強いて言うなら籠城中の味方にも作戦を立ててもらい、注意を引きつけてもらえたらなおよし。

3:迂回してアンブッシュしながら狙撃
実はこれ凄くよかったかも。
敵の位置的に、迂回に成功していれば最高の狙撃ポイントを押さえられてた。
しかも、敵の別小隊の位置的にも(やられた後にみえた敵の位置)最高にいいポイントだった。

ケース3:手前1、奥2+aという状況の前線での交戦中、敵の撃破に伴い前進、撃破した敵の奥2人を狙おうとするも敵も前進していて気付かずに遮蔽物の向こうからフリーズ

完璧油断でしたね。
敵も考えながら動いてくることを予測しなくては・・・
どうイメージしようが確実にフリーズされます(だって気付いてないんだもん(´・ω・`))


教訓:
攻め時はクールに落ち着いて思考を張り巡らせよう
作戦は即席でもいいので立てるべき
2マンセルはとっても重要


  


2009年12月10日 Posted by タ・カート  at 02:02Comments(0)

とりあえず今年のサバゲは終了しました

今年の9月から初めて早4ヵ月・・・4回程ゲームができました。
益子MSA3戦
八王子IBF1戦

装備を着々と揃えると共に
プレイスタイルの確立
他ゲーマーとの交流

目標としてたことはきっちりできた気がします( `・ω・´)イェーイ

来年からは
また装備を揃える
色々なフィールドに出向く
チーム組む!!

が目標かなヾ(゚∀゚)ノキャッキャッ


とりあえず小目標
UZIたんの為にニッケル水素バッテリー2本
(ひとつはセルカットしてフルでもおkなバッテリー、もう一つはセミ、バースト、他電動用)
家出を出さないためのダンプポーチ
ベストは・・・とりあえずいらないwww
BDUもマルチカムのがほしーんだよなぁ・・・
  


2009年12月10日 Posted by タ・カート  at 00:52Comments(0)

開設してみました

サバゲ系の戯れ言はこっちに書いていこうかと。  


2009年12月09日 Posted by タ・カート  at 09:18Comments(0)