スポンサーサイト
サバゲ談議:スナイパースキルその1
最近めっきりサバゲに行けなく死亡説迄流れてたタ・カートです。
いやあ、社畜ってやっすね
仕事変えたいっす
さて、今日の更新は……
サバゲにおけるスナイパースキルについてです。
勿論スナイパー以外でも役に立つ筈です。
銃の性能に差はありますが、交戦距離は一緒ですからね。
しかし過去の更新と似たり寄ったり(若しくは丸きり同一)な内容になってしまうかもですねえ。
まあ、そこはご愛敬でwww
サバゲにおけるスナイパーは実銃、実戦とは全く異なります。風、重力、回転力、湿度、そんなものを計算しなくても良いから(風が強すぎては弾道が凄い事になっちゃうのでなんとも言えない)ですね。まあ実銃の世界でもそんな長距離を狙うわけでもなければそんなにシビアにはならないのかな?
とにかく、サバゲにおけるスナイパーに必要な物は冷静さとフットワークです。
シューティングレンジ等で30mワンホールショットが余裕だとしましょう。ではゲーム中に30m以内の敵を正確に打ち倒し続けていられますか?
恐らく無理だと思います。
敵は隠れますし
射撃姿勢、銃の水平保持、微妙な差がホップと相まってズレを起こしますね。
では如何に精確に射撃するか?
そこで冷静さがものを言います。
フィールド内で大汗かく程の大立ち回りをしようがスコープを覗いた瞬間は、何よりも冷静であれ、です。
とある漫画でこんな台詞が出てきます。
スナイプとはスコープの向こう側を支配する事
中二全開ですね。ですがまさにそれです。
サバゲに置けるスナイプ、つまりスコープを用いた精確な射撃とは、覗いた瞬間、その射線のイニシアチブは全て自分にあると思う事です。
サバゲでの交戦とは有効射程距離がほぼ同じなので先に見付けた者が有利なのは勿論です。
スコープを覗く程の余裕があるのならば、間違いなくその斜線は貴方が支配してます。
そう思えれば心にゆとりが生まれますね?
冷静になるとは、今現在、自分がどの様な状況に居るのか客観的に捉える事です。
深呼吸して銃を構える
心臓の鼓動は高いか?落ち着けるか?
呼吸は荒れていないか?
OK、どっちも大丈夫だ
スコープの先をしっかり把握してるか?
出来てるなら簡単だ、引き金を引くだけだ。
精確な射撃が出来る様になったらさあ、次の問題だ
中々落ち着いて構えさせて貰えない
ここでフットワークが肝になってきます。
先ずは敵を見付ける事、これはスナイパー以外でも大前提ですね。
そしたら次は?
簡単です、自分が被弾しにくく狙い易い場所です。
他の電動ガンも一緒ですね。
では、次、ここからが肝心です
スナイパーライフルで撃ち合いは相当厳しい物になります。
ですから、射撃位置は予め何カ所か決めておく事です。
数箇所見切りを付け、撃っては別の場所に移動する事を心掛けましょう。
フィールドによっては完全に有利な定位置みたいな場所もありますが
定点保持は愚の骨頂です
貴方だったら一カ所にずっと居るスナイパーを見付けたらどうしますか?
そのまま撃ち合いしてもいいかもしれません
ですが
動かないとわかったら安全なルートで移動しスナイパーを放っておくでしょう
だって動かないんだもん
そういったスナイパーの言い訳に
「ルートを限定させた」だの
「敵が動けない様に張り付けにした」だのと良く聞きます
だ ま ら っ し ゃ い !!!!!!
ルートを限定させた?
別ルートで敵は進軍を続けた上に、敵戦力の分散すら阻害してますよ?
敵を止めた?
貴方も止まってますし、動線が停滞したら生まれるのは膠着ですよ?
そして何より敵の警戒レベルを上げさせてます
確かにフラッグ周りに置いてスナイパー一本で敵のフラッグアタックを阻止出来るならそれでいいです、が……
折角担いだスナイパーライフル
敵をピンポイントで落としてこそでしょう
さあ、最大限動いて敵のミスを突きましょう
いやあ、社畜ってやっすね
仕事変えたいっす
さて、今日の更新は……
サバゲにおけるスナイパースキルについてです。
勿論スナイパー以外でも役に立つ筈です。
銃の性能に差はありますが、交戦距離は一緒ですからね。
しかし過去の更新と似たり寄ったり(若しくは丸きり同一)な内容になってしまうかもですねえ。
まあ、そこはご愛敬でwww
サバゲにおけるスナイパーは実銃、実戦とは全く異なります。風、重力、回転力、湿度、そんなものを計算しなくても良いから(風が強すぎては弾道が凄い事になっちゃうのでなんとも言えない)ですね。まあ実銃の世界でもそんな長距離を狙うわけでもなければそんなにシビアにはならないのかな?
とにかく、サバゲにおけるスナイパーに必要な物は冷静さとフットワークです。
シューティングレンジ等で30mワンホールショットが余裕だとしましょう。ではゲーム中に30m以内の敵を正確に打ち倒し続けていられますか?
恐らく無理だと思います。
敵は隠れますし
射撃姿勢、銃の水平保持、微妙な差がホップと相まってズレを起こしますね。
では如何に精確に射撃するか?
そこで冷静さがものを言います。
フィールド内で大汗かく程の大立ち回りをしようがスコープを覗いた瞬間は、何よりも冷静であれ、です。
とある漫画でこんな台詞が出てきます。
スナイプとはスコープの向こう側を支配する事
中二全開ですね。ですがまさにそれです。
サバゲに置けるスナイプ、つまりスコープを用いた精確な射撃とは、覗いた瞬間、その射線のイニシアチブは全て自分にあると思う事です。
サバゲでの交戦とは有効射程距離がほぼ同じなので先に見付けた者が有利なのは勿論です。
スコープを覗く程の余裕があるのならば、間違いなくその斜線は貴方が支配してます。
そう思えれば心にゆとりが生まれますね?
冷静になるとは、今現在、自分がどの様な状況に居るのか客観的に捉える事です。
深呼吸して銃を構える
心臓の鼓動は高いか?落ち着けるか?
呼吸は荒れていないか?
OK、どっちも大丈夫だ
スコープの先をしっかり把握してるか?
出来てるなら簡単だ、引き金を引くだけだ。
精確な射撃が出来る様になったらさあ、次の問題だ
中々落ち着いて構えさせて貰えない
ここでフットワークが肝になってきます。
先ずは敵を見付ける事、これはスナイパー以外でも大前提ですね。
そしたら次は?
簡単です、自分が被弾しにくく狙い易い場所です。
他の電動ガンも一緒ですね。
では、次、ここからが肝心です
スナイパーライフルで撃ち合いは相当厳しい物になります。
ですから、射撃位置は予め何カ所か決めておく事です。
数箇所見切りを付け、撃っては別の場所に移動する事を心掛けましょう。
フィールドによっては完全に有利な定位置みたいな場所もありますが
定点保持は愚の骨頂です
貴方だったら一カ所にずっと居るスナイパーを見付けたらどうしますか?
そのまま撃ち合いしてもいいかもしれません
ですが
動かないとわかったら安全なルートで移動しスナイパーを放っておくでしょう
だって動かないんだもん
そういったスナイパーの言い訳に
「ルートを限定させた」だの
「敵が動けない様に張り付けにした」だのと良く聞きます
だ ま ら っ し ゃ い !!!!!!
ルートを限定させた?
別ルートで敵は進軍を続けた上に、敵戦力の分散すら阻害してますよ?
敵を止めた?
貴方も止まってますし、動線が停滞したら生まれるのは膠着ですよ?
そして何より敵の警戒レベルを上げさせてます
確かにフラッグ周りに置いてスナイパー一本で敵のフラッグアタックを阻止出来るならそれでいいです、が……
折角担いだスナイパーライフル
敵をピンポイントで落としてこそでしょう
さあ、最大限動いて敵のミスを突きましょう