スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

サバゲ戯言:勝ち負けなんか気にしないぜってスタイル

いやいいんじゃねえかな?俺が言うのもなんだがありだと思うよ

だってさ人には人の楽しみ方があるんだもん

俺だって別に勝ち負け気にしてねえし
勝てたらいいなくらいだよ

なんか勝ちにしか拘らない人も居るやん?
疲れねえのかなそんなサバゲ
って思うのよ

負け方に拘る凝り性の人が居るのもわかる

頭空っぽにしてパカパカ撃ち合いたい気持ちもわかるし

タクテコーに拘ったりUABスタイルに拘ったりするのもわかるよ

うん、わかるわかる

でもさ負けて悔しい人とか勝って嬉しい人の方が大多数だと思うのよね
だってのほほんとした定例会とかでもさ
周り見てみると
目ん玉ガン開きでさ「この野郎ぶっ殺してやるぜ!!」見たいな勢いでエアガンぶっぱなしてんだよ?
死にたくなああいって気持ちもわかるよ?
でも玩具の弾っころが当たった位じゃ死なないんだよ、そんなのわかってんだよ
そりゃ痛いけどさ
死ぬ訳じゃない

でもフィールドでの話聞くとさ
皆言うじゃん?
「死ぬかと思った」
「殺されるかと思った」
「殺意を感じた」
「殺しに来てた」

皆少なからず恐怖を感じてるのよ

え?

楽しいの?

なるほど分かった
死にたくないから抵抗するんだよね

じゃあ参加しなければ死ぬことなくない?

なのになんで参加するんだ?


ははーん

わかったぞ

結局そうよね

殺したいんだ

お気に入りのガンでさ
ビシッと強烈なやつでさ

勝ち負けに拘らない
殺せればいい

そういうこったな?サイコ野郎め

ってのを今日ポカーンと思ってましたタ・カートでした  


2021年06月21日 Posted by タ・カート  at 14:43Comments(0)その他

チームからの報告

どうもタ・カートです

今回の更新はチーム指針の提示です

猫々小隊はコロナ第二波を考慮して
チーム活動は自粛とさせていただきます

あくまで個人判断なので
○○君がサバゲしてたよ!
って事があっても俺には内緒にしといてくださいね?
  


2020年09月02日 Posted by タ・カート  at 02:53Comments(0)その他

今回の貸切についてのお知らせ

皆様おはようございますタ・カートです

今回の貸切についてのご案内です
https://nevermind.militaryblog.jp/e1022074.html

東京都民外出自粛要請かつ雨天予報が出ておりますが

勿論強行開催いたします

土砂降りだったとしたら
ある程度の内容変更も視野にいれておりますが
基本は座学がメインです

空いた時間にゲーム回しも考えていましたが
天候次第では時間が余る可能性もあります
それも考慮した上で
参加は

自己責任

でお願いします
たった1人だとしても大歓迎です

もし参加される方は
着替え
タオル
雨具
コロナ対策としてのマスク
等の用意をお願いします  


2020年03月26日 Posted by タ・カート  at 10:25Comments(3)その他

貸切イベントのご案内

はいどうもTKことタ・カートです

今回千葉SPLASH様にて貸切兼自由参加を開催します
http://splash-bb.com/splashmain/

〈日程〉
3月29日 日曜日

〈コンセプト〉
耐久戦は勿論、通常の定例会に置いても必要となる
サバゲスキルについての講習検討会

〈内容〉
座学を含み
ブログ内容の実践講習
各シチュエーション想定訓練

〈詳細内容〉
セーフティでの簡単な座学
フィールド内での視覚的座学
それに伴う実戦想定訓練
走法歩法訓練

〈定員〉
一応20名迄の定員とさせて頂きます
それ以上の参加や当日飛び入りも可能ですが
面倒見きれる自信はないです

〈費用〉
フィールド貸切料金同様
2,500円とします

〈参加資格〉
少しでもサバゲのスキルについて触れたい心
仲間を勝たせたいと思う心
自分のサバゲについて知りたいと思う心
初心者~ベテランさんまでサバゲに対し何かしらの心があるなら是非参加下さい

〈推奨参加者〉
サバゲの撃ち合いに勝てなくてつまらないなと思った方
サバゲ中どこから攻めるかに明確な理由を求める方
耐久戦に興味はあるけど尻込みしてる方
足音を消してみたい方
森林フィールドで索敵できずに困ってる方
サバゲチームを設立しチーム運営をしようと思ってる方
TKの弱点を知りたい、または付け入る隙を伺いたい方



〈注意事項〉
通常のゲーム会とは異なります
ただゲームがしたい、という方にはつまらないかと思います
時間が余るようであれば、通常のゲームもしようかとは思いますが
基本的に制限を掛けたゲームとなる可能性がありますのでご理解下さい


  


2020年02月22日 Posted by タ・カート  at 19:03Comments(1)その他

サバゲ雑記:目標となる人物像

はいどうもお、一富士二鷹三茄子の一富士なんですが武富士でも大丈夫なんですかね?タ・カートです


皆様目標となる人物等いますか?
私は勿論居ます

その目標になれるのか?

先ずバッサリと、なれないと思います
考え方も違ければ体格やら筋力やら全く持って別物ですからね

何も同じにならなくてよいのですよ
その人のスタンスやキャラクター、何に惚れてどの様に近付きたいのか
自分に明確なビジョンを持たせる事です


なぜ急にこんな話をって?
最近久しぶりに昔の目標だった方をYouTubeで見てまして
カッコ良さに震え上がった訳ですよ


つい今しがた勝ち星を上げて、自分の強さに自信を持つ男が恐怖に顔を歪める
その名もアンダーテイカー
その立ち居振る舞い、まさに恐怖が服を着て歩いてる様なもので
登場からハットを取る仕草、白目を向いて相手を睨みつけるまで
まさにその場の空気そのものを己の物にする様な

ま、演出なんですがね

でもそれがカッコイイじゃあないですか
目標と言ったら変かも知れませんが
その存在感は指標となりますよ
その場の空気を一変するスタンディング
拍手喝采の何物でもないですね

そんなサバゲプレーヤーを見てみたいしなってみてえなって奴です  


2019年10月19日 Posted by タ・カート  at 12:09Comments(0)その他

サバゲ談議:んまあ日記の様な談議

あげぽよって、聞くと寄せて上げたアレが頭に浮かんでウフフってなりますタ・カートです

先日、サバゲ面子と対談する機会がありまして
自身のスキルについて人様に指南、と迄はいかなくても教示しましたが

やはり自分自身まだまだだな、と再認識した次第であります

確かに戦局打破の脳内考察や射撃姿勢、姿勢に至る為の準備姿勢と意識はしてきました
足音ひとつ、視線の配りひとつ立派なスキルだと思いながらやってきました

ただ今回自分自身を見つめ直す良い機会でした

足音の出しと消し、気配の出しと消し、射線管理の突き詰め、まだまだ甘い
勿論前回の耐久の自分の駄目な点はかなり見つめ直せました

少なからず人に教えるって事は自分に対するスキルアップに繋がるってのは本当なんだなあ


いやあ、もっと強くなりてえなあ


さて、こんな日記なブログじゃ
なんの為の更新か分かったもんじゃあないですね

今回人様に教えた事
射撃姿勢
ハンドリング
足音の消し方
上体の使い方
膝の使い方
射線管理

掻い摘むとこんな程度ですかね?
ざっくばらんに書きますと(ま、以前の記事で触れてる事でもありますが
射線姿勢:基本的に重心位置を腰に上体は真っ直ぐに前傾姿勢、蹴り足から緩やかな直線が理想ですかね
ハンドリング:マズルコントロールしかり余った指の使い方
頬付け、ストック位置、グリッピングを基本として添え手の使い方ですね、指ってのは人差し指を目標に向ける使い方って奴です
エイミングしない撃ち方の基本ですね
足音の消し方:これは実践しないとわかりづらいし文章じゃ説明しにくいので割愛
上体の使い方:これも割愛
膝の使い方:これはモディファイドプローンへ至るプロセスに置いて射撃姿勢保持しつつ如何に低く身体を持っていくかって奴です
サバゲでモディファイドプローンしてる人って見た事ないですねそういえば
俺も過去に2度しか使った事ないですが
射線管理:これは過去に更新した内容まんまでしたね
三次元的射線管理と跳弾管理におけるセーフエリアの選定って奴です

なんか、偉そうに講釈垂れましたが本当に役に立ったのか、今までにない気付きを与えられたのか

んー、自信ねえなあ
サバゲって難しいぜ!  


2019年10月08日 Posted by タ・カート  at 18:57Comments(2)その他

サバゲ雑記:おすすめフィールド紹介

毎度どーも、あくびして開いた口に蚊が飛び込んで来て不愉快極まりない状態のタ・カートです

http://mashiko1996.militaryblog.jp/

今回は凄腕スナイパーとしてご紹介頂きました、益子MSA様のフィールドについてご紹介したいと思います
高速道路は北関東道の笠間西or桜川インターチェンジより車で30分弱の位置にフィールドを構える栃木県は益子MSA様
CQBで上達したいのであればこのフィールドこそがハイエンドと言えるのでは無いでしょうか?

私も初心者の頃より足蹴無く通っておりました
当時は経験年数2年程でしたが、学生の仲間内での経験ぐらいでしたので
社会人になっての初めてのサバゲがこれ程難しいのかと面食らいましたね

しかし色々なフィールドを経験して分かってきたのが、如何に益子MSAのフィールドがハイレベルなのか、という点です
勿論、当日の参加者のレベルにも拠るとは思いますが、フィールドの構造そのものが一段階戦闘の難しさを底上げしています
長距離の撃ち合いから超々近距離のCQB、スピードQB迄
遺憾無く楽しめる筈です

正直フィールド面積は狭く感じるかも知れません
しかしフィールドの難易度が短期決戦等させてはくれません
アンブッシュでの浸透以外、サバゲに必要な技能は全てここで鍛えられる筈です

エリアは区切るとすれば4エリア
まずはセーフティを、背に
左側の山間部斜面エリア
ここは細い通路が縦に続きます
要所要所にスナイプポイントが設置されていますが落ち着いてスナイピング出来る余裕はあまり無いと言えるでしょう
そして、縦進行の厳しさも知るかと思います
しかしながらチームを引っ張れるスナイパーとなるには最高に勉強となるルートです

次に中央
山間部中央の通路です
普通の通路では無いです
ここを縦進行するにはまず度胸です
かなりの超近距離戦です
要所毎に撃ち降ろしされるポイントもあり
セーフゾーンの見極めが大切でもあるので
攻めも守りも考慮しなければなりません
しかもそれを視覚的には行えません
完璧に聴覚と読みの勝負になります

そして右側
稜線の中腹ラインです
ここは浸透の要になりますね
しかしどのルートからも狙える危険なルートでもあります
攻め時の読みと味方のライン把握能力の練習には持ってこいです

最後に最右側
稜線の開けたエリアはバンカーエリアです
遮蔽物をメインにした撃ち合いが楽しめる花形エリアですね
ここはスピード感のある戦闘が良いですね
ガチンコのCQBバトルを練習するには最高です
敵の射線、視線、動線を読むには最高だと思います


是非とも1度は足を運んで貰いたいフィールドのひとつです!
そして何より、このフィールドのオーナーですが私なんかよりも遥かに強いです
鬼強です

どれほどかと言うと千葉の某市街地フィールドでのイベントゲームにおいて
あまりの強さ、あまりの早さのせいで運営から出場停止を言い渡される程です
(勿論もの凄くクリーンな戦い方なんです、当日私も居ましたが納得出来るものではなかったですね)

CQBの鬼の元でCQB練習、どうでしょう?
  


2017年05月11日 Posted by タ・カート  at 22:34Comments(0)その他

サバゲ雑記:24耐の追記

こんばんはですよお
タ・カートです!


さて今回は24時間耐久に向けての(今更かよ!)パッキングについて書いてみようかと思います
何故今更かと?
準備に関しては常連の皆様が多いに情報提供されているので大丈夫かとは思ってたんですよ

しかし、人には人の必要不必要が出てきますよね?
ならば、私の荷物はどうなっているのか?
はたまたどの様な銃で参加したのか
気になる方も居るのではと思い更新しようかと思いました

さて
今回は東京から電車での移動だった為例年より荷物は必要最低限でした
VSRもコンパクトケースに収める為に分解しての運搬(ゴルゴかよ)

使用銃器、装備類
PS90HC
今回はハイサイクルを活かす為、なんて事ではなく、コンパクトな銃を選びました
理由はブッシュ内の移動は勿論、ミニタウンを想定しての運用です

VSR10 G SPEC
あまり使いませんでしたが、やはり使用時の安心感、安定感は段違いですねえ
確実に取りたい時に取れる
撃ち合いには弱いですが1本は持っておきたいですね

mk23 SOCOM
言わずと知れた固定ガスハンドガン
消音性能、低温での動作性から皆様ご愛用ですね
しかしながら撃ち合いにはやや不向きと言えるので運用注意ですよお

銃に関してはこの三丁です
ばら撒きたい方はP90を箱マグ運用でも良いかも知れませんね
エアコキショットガンに関しては前回の耐久の時に壊れたのでそのままですw
安くて使い易かったんでまた買おうかなあ

装備類
基本的には腰ベルトに無線とホルスターのみ
あとはレッグリグにマグポーチだけでした
耐久で重装備は荷物運搬が大変ですからね(´・ω・`)
耐久でガチコスする人は尊敬します……

それとレッグリグに関してですが
耐久において太股を絞める装備はあまり宜しくないと思いました
適度に休憩いれるなら別ですが、今回かなりの稼働で思い知らされたのは下半身のダメージです
たったひとつのベルトの有無でかなり変わると思いますよ

パッケージングに関して

今回は45ℓバッグに着替え用のバッグとガンケースのみ
内訳は
着替え(これは個人差あると思いますが、ゲーム後に綺麗に帰れる程度で良いですね、雨となれば別ですが)
サバゲ用品
椅子(これは後輩に持ってきて貰いました)
適度な食料品と水4ℓ
これで十分でしたね

適度に皆様から頂き物もあったので何とも言えませんが
1日食わなくとも死にはしないんで、最悪食料品なくとも何とかなりますw

さて、皆様が気になる弾の数ですが
今回の使用弾数は2000発程度
G&Gの袋半分位ですね

ほぼずっと稼働していてこの弾数です
プレイスタイルは各々違いますから何とも言えませんが
私はこれでちょっと撃ち過ぎたと思える位でしたね

勿論牽制射もしますし探り撃ちも誘い撃ちもしましたが、必要な時に必要な分だけ撃つ、ってスタイルならこれぐらいで済むのかと
もっと仕事しろよって言われるかなあwww


さてさて
ここからは本題ですが
24耐初参加の方も勿論ですが、夜戦自体慣れてない方を散見しました
夜や明け方は冷えます
大切なのは体温です
テントなら大丈夫だとそのまま横になる方もいましたが

あかん!

冷えは大敵です!
少し身体を休ませる、そんな時間で一気に身体は冷えますよ!
特に地面に何も敷かずに横になると体温をかなり奪われます

そこでオススメなのが
アルミシート
これを羽織るだけで保温効果は絶大ですね
しかも、その中でカイロ等があれば最高だと思います(私は今回どっちも持っていきませんでしたがw)
それと、シェルパーカー
雨風には滅法強いです
裏地がフリースなのはめちゃくちゃ暖かいのでマジでオススメですよ

テントは複数人でひとつを持ち寄り、荷物入れにしたり、体力的にダウンした方を休ませる為に運用ってのが宜しいかと
椅子はゆったり座れるだけで疲れ方がだいぶ変わるのでオススメです

次回の耐久では快適に長時間戦う為にも皆様準備は入念にしましょう!
勿論24時間戦い続けるだけなんで休憩なんて要らないって方はサバゲ用品だけで良いかもですがねw

それでは、今回の二十四時間耐久サバイバルゲーム
本当にお疲れ様でした!  


2017年05月02日 Posted by タ・カート  at 21:12Comments(0)その他

サバゲ雑記:最近のサバゲ事情


こんばんは、そしてお久しぶりです。タ・カートです。
いやはや大分日をまたいでしまいましたね。
最近は休みの日程的になかなかホームフィールドに行けなかったのでサバゲから遠ざかっておりましたね。
個人的にはちょこちょこ行ってたりはしてたんですが

ですが先日、休みと定例が被ったので久々のホームフィールドに出向きました。
いやあ、やはり楽しいですね。筋肉痛が気持ち良いです。運動不足ですね、はい。

ここ暫くスナイパーばかりやっていたので、ほぼ1日アタッカーとして動いてみました。
やはりグイグイ前に押していくのは面白いですねえ。
ってのも五月末にスプラッシュで24耐が企画されているらしいのでそれに向けての調整ですね。

しかし、今回はフリーズ取れなかったなあ……
当日の立ち回り大丈夫だろうか不安だ……

さてさて!
サバゲ談議の更新もしてなかったのでボチボチ再開しますかねえ

というか実際に目の前で教えたりとかしてみたいなあ
最近はホームでも講習会とかご無沙汰だからなあ

うーむ
  


2016年03月28日 Posted by タ・カート  at 20:02Comments(0)その他