スポンサーサイト
【SS】東の海の夜の森。第2戦。
目の前の茂みが動きを止める。
恐らくそこでアンブッシュするのであろう。
暫し様子を見る。恐らくもう数秒で猫々小隊一行と敵が接触する筈だ。
動くのはそれからでも遅くは無いだろう。
静まり返る森。風は少なく木々のさざめきは無い。
なんとも心地の悪い静寂だ。
――ッタン!!タタンッ!!
突如として響く発砲音。音の響きから察するに猫々の連中であろう事が解る。また、それと同時期に左手前方、及び後方からも発砲音。交戦状態だ。
そして発砲音に釣られたか、目の前の茂みが動き。銃口が伸びる。発射された弾は恐らく私の頭上を飛び越え、猫々小隊へと伸びるであろう。
敵の持つ銃の種類を凝視し確認する。ショットガンだった。
夜戦に置いてのショットガンは脅威となりえる。今回のような半ば開けたフィールドでは特にだ。
私はゆっくりと自身の銃の銃口を確認する。サイレンサーに緩みは無い。
それだけ確認すると後ろへとゆっくり、ゆっくり振り返る。
後方より発射音。先程のショットガンだ。案の定、発射された弾は私の頭上を通り過ぎ、猫々小隊へと伸びていった。
私はその発射音に乗せるように左前方、猫々小隊と正面から対峙している敵を狙撃する。距離にして約10M、外す筈も無かった。
ヒットの声と共に向き直る。ショットガンの射手は気付いていない様だ。
ゆっくり、音を立てないようにコッキングし、トリガーに指を掛ける。
一呼吸。そして息を止める。スコープは覗かない、サイティングせずとも当てられる距離だ。だが、自分の構えを再確認していく。
トリガーに掛けた指の位置は正常か?
銃は平行に構えられて居るか?
構え方にブレは無いか?
マズルから敵へはちゃんと直線となっているか?
――問題無い、筈だ。後は……。
再度発射されるショットガン。私の頭上に3発の弾が風切り音をあげる。その音と共にトリガーを引く。
発射された弾は目の前の敵に真っ直ぐ吸い込まれていく。一呼吸置いて谺するヒットコール。
よし、次だ――。
恐らくそこでアンブッシュするのであろう。
暫し様子を見る。恐らくもう数秒で猫々小隊一行と敵が接触する筈だ。
動くのはそれからでも遅くは無いだろう。
静まり返る森。風は少なく木々のさざめきは無い。
なんとも心地の悪い静寂だ。
――ッタン!!タタンッ!!
突如として響く発砲音。音の響きから察するに猫々の連中であろう事が解る。また、それと同時期に左手前方、及び後方からも発砲音。交戦状態だ。
そして発砲音に釣られたか、目の前の茂みが動き。銃口が伸びる。発射された弾は恐らく私の頭上を飛び越え、猫々小隊へと伸びるであろう。
敵の持つ銃の種類を凝視し確認する。ショットガンだった。
夜戦に置いてのショットガンは脅威となりえる。今回のような半ば開けたフィールドでは特にだ。
私はゆっくりと自身の銃の銃口を確認する。サイレンサーに緩みは無い。
それだけ確認すると後ろへとゆっくり、ゆっくり振り返る。
後方より発射音。先程のショットガンだ。案の定、発射された弾は私の頭上を通り過ぎ、猫々小隊へと伸びていった。
私はその発射音に乗せるように左前方、猫々小隊と正面から対峙している敵を狙撃する。距離にして約10M、外す筈も無かった。
ヒットの声と共に向き直る。ショットガンの射手は気付いていない様だ。
ゆっくり、音を立てないようにコッキングし、トリガーに指を掛ける。
一呼吸。そして息を止める。スコープは覗かない、サイティングせずとも当てられる距離だ。だが、自分の構えを再確認していく。
トリガーに掛けた指の位置は正常か?
銃は平行に構えられて居るか?
構え方にブレは無いか?
マズルから敵へはちゃんと直線となっているか?
――問題無い、筈だ。後は……。
再度発射されるショットガン。私の頭上に3発の弾が風切り音をあげる。その音と共にトリガーを引く。
発射された弾は目の前の敵に真っ直ぐ吸い込まれていく。一呼吸置いて谺するヒットコール。
よし、次だ――。
【SS】東の海の夜の森。第1戦
茹だる様な湿気も無く、時折吹く風が心地好い。絶好の戦闘日和と言った所だろう。特に高揚する訳でも無く、初めての地、久し振りの夜戦にも関わらず気持ちは至って冷静だった。
愛銃であるVSR-10のコッキングレバーを引く。メンテナンスは充分とは言えない。だが、散々に弄り倒したそれの特性は十二分に理解しているつもりだ。例えメンテナンス不足であろうと、その弾道がどのように描かれるかは想像出来る。それが暗闇の中、発射弾が見えなくともだ。
コッキングレバーを戻しチャンバーに弾を送る。
準備は完了、後は開始の合図を待つだけだ。
スタート位置にて軽く、本当に軽く呼吸を整える。自身のコンディションも申し分ない。耳の調子も良いし、眩暈も起きる気配が無い。――いつでもやれる。
木々の隙間か洩れる月明かりは薄暗く、動くに易いだろう。
「では各班の行動なんだけど――。」
主催チームリーダーからのブリーフィングが入る。概要だけで纏めればこうだ。
我が分隊は中央に布陣し、中央を防衛しつつ左右分隊への支援。敵陣営は恐らく左右に分かれての進軍を行うから二正面作戦を行わせよう、との事だ。
我がチーム員、猫々小隊からの参加は自分を含め6名。本日の参加人数で見れば適正な数字であるだろう。
簡単なブリーフィングを終えると同時にホイッスルが静寂の中、甲高く響く。時を待たずして、もうひとつの笛の音も鳴り響く。
――ゲーム開始だ。
暗い木々の合間を縫い、中央部塹壕へと急ぐ。敵の気配は無い。――行ける!!。
だが一抹の不安が過ぎる。もし、もしもだが、敵が中央突破を試みれば自分達は勿論、味方にも壊滅的な被害が及ぶだろう。
私は中央塹壕を目指すのを止め、塹壕よりやや離れたブッシュに入る。
視線を泳がせ、耳を立て、気配を探る。問題は無い、今のところ、は。
そのまま塹壕を横目に更に前に進む。杞憂で済むのなら良いのだが、塹壕を狙い撃ちにされたとしたら我が隊は苦戦を強いられるだろう。その行動を疎外されたとあれば味方全体の行動に支障が出る。それだけは避けたかった。
しかし、そこで予期せぬ事態が起こった。
思いの外進みすぎてしまったのだ。
慣れない土地、久し振りの夜戦という事もある。そして敵の気配が無かった事も大きな要因だろう。
私は突出し過ぎてしまった。
(取り敢えず報告はしないとまずい、な。)
左手で無線機のPTTスイッチを握り口を開く。
「タカートより猫々、タカートより猫々。目標地点より大きく突出してしまった。地点防衛は――。」
そこでハッと気が付く。敵の気配だ。
足音は聞こえない。敵影も見えないのだが。確かな違和感を覚えた。
ジッ、と視線を這わせ。全体を捉える。右手前方に3人以上、左手前方に2人。どちらも距離はあるものの、確かに感じ取れた。
細木の折れる音、草の揺れる音、音のしてない所の影。まず間違いは無いだろう。
そして何より一番の問題は、敵が自分の横を素通りしている事実だ。恐らくだが交戦ポイントは自分の遥か後方なのだろう。
そして察するに前衛の敵が来ているということは後衛の敵は目前という事だ。
そうこう考えている内に目の前5M程に在る茂みが揺れ動いた。
愛銃であるVSR-10のコッキングレバーを引く。メンテナンスは充分とは言えない。だが、散々に弄り倒したそれの特性は十二分に理解しているつもりだ。例えメンテナンス不足であろうと、その弾道がどのように描かれるかは想像出来る。それが暗闇の中、発射弾が見えなくともだ。
コッキングレバーを戻しチャンバーに弾を送る。
準備は完了、後は開始の合図を待つだけだ。
スタート位置にて軽く、本当に軽く呼吸を整える。自身のコンディションも申し分ない。耳の調子も良いし、眩暈も起きる気配が無い。――いつでもやれる。
木々の隙間か洩れる月明かりは薄暗く、動くに易いだろう。
「では各班の行動なんだけど――。」
主催チームリーダーからのブリーフィングが入る。概要だけで纏めればこうだ。
我が分隊は中央に布陣し、中央を防衛しつつ左右分隊への支援。敵陣営は恐らく左右に分かれての進軍を行うから二正面作戦を行わせよう、との事だ。
我がチーム員、猫々小隊からの参加は自分を含め6名。本日の参加人数で見れば適正な数字であるだろう。
簡単なブリーフィングを終えると同時にホイッスルが静寂の中、甲高く響く。時を待たずして、もうひとつの笛の音も鳴り響く。
――ゲーム開始だ。
暗い木々の合間を縫い、中央部塹壕へと急ぐ。敵の気配は無い。――行ける!!。
だが一抹の不安が過ぎる。もし、もしもだが、敵が中央突破を試みれば自分達は勿論、味方にも壊滅的な被害が及ぶだろう。
私は中央塹壕を目指すのを止め、塹壕よりやや離れたブッシュに入る。
視線を泳がせ、耳を立て、気配を探る。問題は無い、今のところ、は。
そのまま塹壕を横目に更に前に進む。杞憂で済むのなら良いのだが、塹壕を狙い撃ちにされたとしたら我が隊は苦戦を強いられるだろう。その行動を疎外されたとあれば味方全体の行動に支障が出る。それだけは避けたかった。
しかし、そこで予期せぬ事態が起こった。
思いの外進みすぎてしまったのだ。
慣れない土地、久し振りの夜戦という事もある。そして敵の気配が無かった事も大きな要因だろう。
私は突出し過ぎてしまった。
(取り敢えず報告はしないとまずい、な。)
左手で無線機のPTTスイッチを握り口を開く。
「タカートより猫々、タカートより猫々。目標地点より大きく突出してしまった。地点防衛は――。」
そこでハッと気が付く。敵の気配だ。
足音は聞こえない。敵影も見えないのだが。確かな違和感を覚えた。
ジッ、と視線を這わせ。全体を捉える。右手前方に3人以上、左手前方に2人。どちらも距離はあるものの、確かに感じ取れた。
細木の折れる音、草の揺れる音、音のしてない所の影。まず間違いは無いだろう。
そして何より一番の問題は、敵が自分の横を素通りしている事実だ。恐らくだが交戦ポイントは自分の遥か後方なのだろう。
そして察するに前衛の敵が来ているということは後衛の敵は目前という事だ。
そうこう考えている内に目の前5M程に在る茂みが揺れ動いた。
お久しぶりです!!今後の内容について(仮)
はてさて約3ヶ月ぶりの更新となりますね。
サバゲ自体離れてた訳では無いのですがゲームレポをしたところでいつもと代わり映えしないかな?
と、思いまして。
で!!
今後はどういった更新をしていこうかなと考えてた訳でありますよ。
1:いつも通り気ままにグダグダ書き連ねてくか?
2:全く持って別の何かを書いていくか
3:いっそ更新を終えるか
まぁ仕事も忙しいので3でも良いかなと思ったのですが、どうせなら2も良いかもしれないとも思っております。
とりあえず1は無いね。
前述の通りレポは在り来りだし、講釈垂れるほど経験は無い。
ってな訳で何を書こうか、と迷ってるのですが、折角文章にするんだしゲームレポを小説テイストにお届けしようかと。
文才も無いので駄文の垂れ流しになるとは思うんですがね。
まぁ気長にお付き合い下さいwww
サバゲ自体離れてた訳では無いのですがゲームレポをしたところでいつもと代わり映えしないかな?
と、思いまして。
で!!
今後はどういった更新をしていこうかなと考えてた訳でありますよ。
1:いつも通り気ままにグダグダ書き連ねてくか?
2:全く持って別の何かを書いていくか
3:いっそ更新を終えるか
まぁ仕事も忙しいので3でも良いかなと思ったのですが、どうせなら2も良いかもしれないとも思っております。
とりあえず1は無いね。
前述の通りレポは在り来りだし、講釈垂れるほど経験は無い。
ってな訳で何を書こうか、と迷ってるのですが、折角文章にするんだしゲームレポを小説テイストにお届けしようかと。
文才も無いので駄文の垂れ流しになるとは思うんですがね。
まぁ気長にお付き合い下さいwww