スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

サバゲ談議:その弾何処に撃つの?

はいはいどーもどーも
タ・カートでした
ではまた次の更新で!

え?サボるなって?

はい

んじゃあやってきますか
今回の更新は射撃位置、射点ですね
これはどこから撃つのか?ではなくどこに撃つのか
そこに触れてみたいかとおもいます

勿論見えてる箇所狙うのが普通ですわね

遮蔽物からちょっとはみ出てる頭やら手やら足やら
まあまあそうなりますわな

んじゃあ半身を晒して居たらどこ撃ちます?
そこの判断ひとつがその人のレベルを見る良い機会になりますね

主に見られるのが上半身
ハートショット狙いでしょう、バイタルポイント万歳
次に見られるのがヘッドショット、ワンショットワンキル万歳

何も相手を確殺する必要なんてないんですよ
特にサバゲは弾が無尽蔵にあります
寧ろ実弾の世界であろうとそのポイント

当たりは薄いです

上半身の揺れで頭は当たらず
捻れば胸も当たらず
次弾装填待ったナシ

んじゃあどこよ?ってなりますわな
恐らく実弾で狙う際にも正解だと思います
腰ですね

何故腰かって?

基本的に上半身の揺れ、下半身の移動
全ての支点、軸となるのが腰です
そりゃまあ腰だけ動かす事もありますが避けの基本は腰を軸とするかと
振れ幅が小さくかつ投影面積も大きい、私は敵を捕捉しても腰がしっかり狙えるのならば腰が見えるまで待ってみます
んでは実弾ではなんで腰なのか?
敵を仕留めるならそりゃ頭でしょう
しかし頭は揺れ動くもんでピンポイントで捉えるなんてそうそうできません
んじゃあ武装解除の観点から手や腕?そっちの方が振れ幅は大きい
なら足を止める?
こちらも振れ幅は頭以上でしょう

じゃあなんで腰?
狙うのは腰骨です
腰周りは筋肉も薄く腰骨が砕ければ足は使い物になりません
身動き取れなくなれば後は仕留めるだけですね

つう訳でマンターゲットの正解射撃位置は腰ではないかと思う訳ですよ

そこに気づいて射線位置を腰に定めた時ちょっとだけ楽になった気がします
プラシーボ効果上等です

少なからず自分は楽になってるんですから

サバゲ中に味方の射線、と言うか射点を真後ろから追った時、頭狙いや少しはみ出てる手を狙っているのを散見していたので出来た気付きですね

ま、サバゲなんて当てられるのであればどこでもいーんですがね  


2020年03月19日 Posted by タ・カート  at 10:41Comments(2)サバゲ談議